アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
インフォメーション

新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  
Posted by スポンサー広告 at

2006年10月30日

バルサ快勝!

チャンピオンズリーグでのチェルシー戦での敗戦。。。
スペインリーグでの大一番エル・クラシコでのレアル・マドリード戦での敗戦。。。
この2連敗とけが人(エトー、メッシ)が続出している。またまた、ロナウジーニョの不調といやな空気がただよう中行われたスペインリーグ第8節レクレアティボ戦
なななんと。。。こんな空気を吹っ飛ばすような3-0での快勝!!!
しかも、不調が騒がれているロナウジーニョが2得点icon132
 
これから息を吹き返し調子があがっていくだろうicon14

  

Posted by じむ男 at 17:27Comments(1)サッカー談

2006年10月30日

弁当の日

第39回JA福岡県青年部大会にて
「子どもがつくる“弁当の日”」
高松市立国分寺中学校 校長 竹下和男 氏
の記念講演がありました。

“弁当の日”としてこの校長先生が取り組んだ事例後援icon91
綾南町立滝宮小学校にて、“弁当の日”を設定。
ここでの“弁当の日”の決まりは、子どもだけで作り、月1回、年5回行っていく。取り組む学年は5・6年生のみ。
はじめは、子どもたちは親の弁当を見よう見まねで作ってきていた。
二回目の弁当を作るときには既に異変が起こる。
それは、あの子が○○弁当作っていたから、僕はだれも真似できないような△△弁当をつくる。と自然と競争意識がでたり、あの人を驚かせたい、喜ばしたいなどの意識が出て来る。
また、見栄えが悪い。次回はこうすればと考える力がつく。
繰る返し行っていくと、次回は、次回は、と楽しみが出て来る。
買出しも自ら行い、食べ物について興味がで、食べ物の「命」をイメージできるようになる。
最後に、家族のだんらんが自然に生まれてくるそうです。

他の学校でも取り組まれたらしく、そこではテーマを設けて“弁当の日”を行い
◇◇に食べてもらいたい弁当を作ってくること。とテーマを設けたとき、子供のなかに親に手作り料理を作ってもらったことがないという子がいて、そこで作った弁当が、親に作った『復讐弁当』と題し、全て冷凍食品を解凍しただけのおかずで送ったとのことでした。
子は親を見ている。これは、かなり衝撃でした。
また、親の中には手料理なんかしなくてもいいという方もいて、“弁当の日”であってもお金を与えコンビニ弁当を買って食べなさいという親もいたそうです。

“弁当の日”はいろいろなことを子どもも親も、または他の人も学ばしてくれる、考えさせられる夢の日ではと感じました。
この校長の講演は、聞いた人それぞれに感じ方が変わってくるものだと思います。機会があったらこの竹下校長の話を一度聞いてみてください。
  

Posted by じむ男 at 17:13Comments(0)青年部

2006年10月30日

第39回JA福岡県青年部大会結果パート2

結果の続きです。
県青協大会には、「組織活動実績発表の部」ともうひとつ「青年の主張の部」があります。
「青年の主張の部」は、JAくるめが『乳プロジェクト』と題した森光氏の主張が最優秀賞でした。


「青年の主張の部」にはJAにじからは出場してないのですが、名簿をみていると見たことのある名前があるではないですか。。。

そう、それが今回最優秀賞を取ったJAくるめの森光氏!実は、高校の同級生ではないですかface08登下校を一緒にしていたやつが名簿に、しかも発表し、最優秀賞を受章と世間って狭いなって感じでした。。。  

Posted by じむ男 at 11:08Comments(0)青年部

2006年10月30日

第39回JA福岡県青年部大会結果

先日開催された県青協大会!
JAにじより「組織活動実績発表の部」に盟友の中川氏が出場


福岡県では、福岡を制すものは全国を制すと言われるくらいの激戦地区!
そこで、なななななんとみごと『最優秀賞』となりました。

二ヶ月間の作成、練習がむくわれた結果でしたface02
盟友のみなさんお疲れ様でしたm(_ _)m
今度は、福岡県の代表として九州大会です!盟友のみなさん頑張りましょうicon09  

Posted by じむ男 at 10:57Comments(5)青年部